2021年10月やること

概要

最近だらけがちなので、こういうのを書いていく。

 

やること

 

研究インターン

以前のテーマは少し手を出したけど厳しそうってことで、新しいテーマが決まりつつ有ります。とても自由度が高いテーマで、(被りの心配が薄いので)楽しめそうです。あと個人的に非常に好きな話がマッチしてくれました。メンターとの関係も良さそうなので、頑張っていきたいです。授業の裏でやるのが大変ですが。。

 

競プロ

長らく放置していたため、ついていけなくなって、色が落ちました...。ここ数日で典型90をがっつりやったので、あとは類題を地道にやりつつ精進の効力を待つのみです。あとコーナーケースに対する注意力があまりに欠如していて、それで何度も冷えていることが分かったので、取り組む気持ちも変えたいです。

 

以下書籍の類ですが、一冊丸々今月にというわけではないです。

金谷『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』

深層学習を使わない、安心感のある3DCVのアルゴリズムの理論と実装を解説してくれている本で、半分くらい終わっています。10月で終わらせちゃいたいです。金谷先生の本は他には『3次元回転』を読みましたが、そちらも非常にわかりやすかったです。『幾何学代数系』という、幾何学的代数をカメラ幾何に応用する本も積んでいるので、それもまたいつか。

 

Boydら『Convex Optimization』

ずっと憧れていた企業の人と偶然知り合う機会が有りました。その方が社のブログで記事を書いていたのですが、私が行きたいようなポジション(CVとか)の選考対策が詳しく書いてありました。企業側から対策を発信するなんてあるのかと驚きましたが、英語のリソースなど余り知らない情報もあったので非常にためになりました。これはそのうちの一冊です。

ちなみに連続最適化は一回授業受けてるんですが、Advancedな方法は忘却してしまいました。分厚いのでこつこつ進めて復習していきたいです。

 

- 小出『量子力学1, 2』

清水『量子論の基礎』を最近読んだのですが非常に面白く、物理嫌いが一気になくなりました。せっかく学科に量子情報とか情報熱力学やってる研究室があるので、量子・統計力学のモチベを上げておきたいです。小出は今期のシラバスに載っていたので買いました。1は1年生のときに買ってて、当時少し読んだ気がするけど覚えてないです。

 

- 長岡『統計力学

統計力学はこれよりもやさしいのしか読んだことなかったので真面目にやります。10月の予定にはないですが、最近見つけた↓の著者が書いた統計力学の計算・アルゴリズム的観点を解説する本があって、面白そうだったのでそれもいつか。

www.coursera.org

シラバスに田崎『統計力学I, II』も載っていましたが、今セメスタで消化するのは多分無理なので、今後に回します。

 

 

- 神保『複素関数入門』

複素関数の授業を取るので。

 

- 今井『情報理論

授業の指定教科書。符号化とかその辺が今の研究インターンでやってることと若干関わるので、もうちょいハイレベルな『Essentials of Information Theory』とか読みたいけど、これはまた次に。

 

まとめ

授業の教科書ばっかりになってしまいました。とりあえずGPA欲しいので授業は真面目に受けつつ、研イにもコミットしたいです。

がんばるぞい。